債務整理のすすめ
おすすめ相談先任意整理個人再生自己破産過払い金請求管理人室

債務整理は必ずブラックリストに登録される!その間制限されることとは?

 

債務整理をおこなうと借金を減らすことが出来る一方で、いわゆる「ブラックリスト」に登録されてしまいます。ブラックリストに登録されると、どのような制限がかかるのでしょうか。

 

■そもそもブラックリストとは?

債務整理をすると、信用情報機関に「事故情報」として登録されます。
これがいわゆる「ブラックリストに登録される」という言葉の意味です。
ブラックリスト、という名の名簿が実際にあるわけではありませんが、ここに名前が登録されると、さまざまな制限がかかってしまいます。

 

 

■「信用情報機関」とは?

前述のように、ブラックリストに登録されるということは、信用情報機関に事故情報として登録されることを指しますが、そもそも「信用情報機関」とはどのような機関なのでしょうか。

 

信用情報機関とは、銀行やクレジットカード会社などお金を貸すことを生業にしている会社が、顧客の情報を確認するためにある機関のことで、日本には「日本信用情報機構(JICC)」「シー・アイ・シー(CIC)」「全国銀行個人信用情報センター(KSC)」という3つの信用情報機関が存在しています。

 

これら信用情報機関には、顧客の基本的なデータが保管されており、たとえば氏名、年齢、住所といった個人情報から、いくら借金をしているのか、しっかり期日までに返済しているのか、といった情報まで収集されています。

 

 

■ブラックリストに登録されると、なにが制限される?

ではブラックリストに登録されると、一体なにが制限されるのでしょうか。
信用情報機関に事故情報が登録されると、その間、金融機関において新たに貸し付けを受けることが出来なくなる可能性が高まります。
具体的に言えば、新たにローンを組んだり、クレジットカードを申し込んだりすることがほぼ出来なくなってしまうのです。

 

たとえば、クレジットカードの申し込みをすると仮定しましょう。
この時、クレジットカード会社は、信用情報機関のひとつであるシー・アイ・シー(CIC)の情報を確認し、その人にカードを発行しても良いのかどうかを判断します。
そして、そこに事故情報が記載されていると、高い確率でカードの審査に落ちてしまうのです。これが、ブラックリストに登録されることのデメリットです。

 

信用情報についての詳細はコチラ

 

■ブラックリストに登録されても、自分を追いつめすぎる必要はない

「ブラックリストに載る」という言葉だけを聞くと、社会的に追い込まれてしまう気分になってしまいますが、決してそんなことはありません。

 

確かに新規の借り入れなどは出来なくなりますが、逆にいえばそれ以外の制限はほとんどありません。ブラックリストに載っていることが戸籍や住民票に書かれるわけでもありませんし、就職などに影響することもありません。

 

また、金融機関が返済能力の有無を調べること以外でブラックリストを使うこともないので、他の場所で悪用されることもありません。
一度ブラックリストに登録されたら永遠に残り続ける…という訳でもありません。
一応の目安として、5年経過すればブラックリストから削除されることが多いです。

 

さらに、ブラックリストに登録されることにはメリットもあります。
浪費癖・ギャンブル依存の人にとっては、ブラックリストに載ることで、お金を借りることが出来ないという状況を強いられるので、それ以上の借金を防止することも出来るのです。(闇金業者からの借金は防げないので注意が必要です。)

 

なんにせよ、ブラックリストに登録されたからといって、悲観的になりすぎる必要はありません。債務整理によって定められた返済計画に基づいて、しっかりと弁済を進めることに注力しましょう。

 

心配なら自分の信用情報を開示してみよう

このエントリーをはてなブックマークに追加 
無料電話相談
今すぐ相談したい方はこちらからフリーダイヤルで岡田法律事務所に無料相談