債務整理のすすめ
おすすめ相談先任意整理個人再生自己破産過払い金請求管理人室

債務整理の最中に自己破産へ移行する事はできるのか?

 

個人再生が認可されて借金が減額されたにもかかわらず個人の都合で最終的に支払いが出来なくなった場合、個人再生から自己破産に移行することは出来るのでしょうか。

 

 

■個人再生が認可された後に、再生計画を実行できなくなった場合は?

 

個人再生を申し込んでいる段階では継続的な収入の見込みがあり、再生計画にしたがって返済が出来る予定だったにも関わらず、その後、病気や事故など何かしらの事情で、返済が滞るようになってしまうことがあります。
この場合、どのように対処すればよいのでしょうか。
果たして、個人再生から自己破産に移行することは出来るのでしょうか。

 

再生計画に基づく返済が難しくなったとしても、債権者によっては1回くらいであれば返済を猶予してくれることもあります。
もしくは、再生計画を変更し、期間を延長する間に返済出来る見込みがあるのであれば、個人再生を続行できる可能性もあります。
また、再生計画を変更しても支払いが難しいときは、ハードシップ免責の制度を検討するのも手です。ハードシップ免責とは、再生計画の3/4以上を弁済していれば、残りの債務をチャラに出来る制度です。
個人再生が滞りはじめたら、まずは「再生計画の変更」「ハードシップ免責の利用」を検討しましょう。仮に、この2つでも解決できなくなった場合には、自己破産への移行を進めることになります。

 

個人再生するならきちんと計画を立てて返済しよう

 

■再生計画を取り消さないと、自己破産の申告は出来ないので注意

個人再生が確定した後、債務者の状況を裁判所などが逐一監視している訳ではないので、債務者の支払いが滞ったとしても、裁判所がすぐに再生計画を取り消すことはありません。再生計画を取り消すためには、債務者が裁判所に対して再生計画の取り消しを申請しなければなりません。

 

その一方で、自己破産を申請するためには、裁判所に対して債務者が借金の支払いが出来ないことを示す必要があります。
そもそも、個人再生が認可され借金が大幅に減額されている訳ですから、さらにそこから「支払いが出来ない」ことを示すことは難しいとされています。
そのため、まずは債権者の方から再生計画の取り消しを申請してもらい、借金を元通りにしてから、改めて裁判所で自己破産の手続きを進めるという形がとられます。

 

やむを得ず自己破産するならコチラ

 

■裁判所が職権で自己破産手続きをおこなうこともある

 

個人再生の手続きをおこなっている最中に、裁判所の判断で自己破産へ移行させることも法律の上では出来ます。
民事再生法250条によると、「再生手続開始の申立てが棄却されたとき」「再生手続きは廃止されたとき」「再生計画が認可されなかったとき」などの場合は、裁判所の権限で個人再生から自己破産へと切り替えることも可能です。

 

しかしながら、実際のところ、裁判所が職権を行使することは多くはありません。
裁判所が積極的にこのようなことをおこなってしまうと、債務整理の申請をためらってしまう方が増えるおそれがあるからです。
一般的には、債務者自らが自己破産を申請する形が大多数を占めています。

 

 

■個人再生から自己破産へ移行する際に、何か制限はあるのか?

個人再生から自己破産に切り替えるときに、大きく2つの場合には制限がかかります。

 

1.給与所得者等再生の遂行から7年以内に自己破産を申請した場合

給与所得者等再生が確定した日から7年以内に自己破産を申請した場合には、免責不許可事由という判断が下されてしまいます。
免責不許可事由とは、自己破産を申請しても借金が帳消しにならないという意味であり、これだと自己破産をしても意味がありません。

 

ただし、再生計画に基づいて借金を返済している間は、この制限は当てはまりません。
返済計画を完遂した方のみ7年間の制限があるという意味です。
言い換えれば、認可が決定してから3年間で弁済した場合には、残りの4年間だけ制限があるということです。

 

また、たとえ免責不許可事由と判断されたとしても、裁判官の権限で免責という処置を受けられることもあるので、あきらめずに一度弁護士などに相談してみると良いでしょう。

 

2.ハードシップ免責を利用した場合

こちらの場合も、ハードシップ免責が確定した後7年間は自己破産をしても免責不許可事由と判断されてしまいます。
もともとハードシップ免責とは、再生計画の3/4以上の支払いが済んでいる場合、残りの返済をチャラにする仕組みなので、ここから自己破産をすることは7年間出来ません。

 

 債務整理のすすめトップに戻る

個人再生の関連記事一覧

個人再生をした場合の事例

債務整理をした場合の事例(個人再生編)個人再生は債務額を100万円もしくは5分の1にして3年間でキッチリ返済をして再生を図るという法律です。個人再生をするにあたって、キチンと返済する能力があるかを裁判所が確認するために、返済を除いた『家計簿』が提出必須となります。個人再生の手続きが完了するまで約6カ...

» 続きを読む

個人再生のスケジュールと費用

個人再生のスケジュールと費用個人再生の手続きから返済スケジュール、弁護士費用相場などを説明します。弁護士事務所への依頼を前提としたスケジュール相談↓即日から1週間以内依頼↓2~3日受任通知送付(金融機関への債務整理開始の通知)↓取り立て・返済を停止取引履歴開示請求(金融機関からの取引履歴取りよせ)↓...

» 続きを読む

金無和也の一問一答~個人再生の疑問編~

金無和也の一問一答~個人再生の疑問編~ 個人再生したいのですが持っているクレジットカードはどうなりますか?任意整理のように残せますか?個人再生は住宅ローン以外の借金を整理する制度です。ですから、1円でも残債があるクレジットカードは残すことができません。また、使っていないクレジットカードは借金ではない...

» 続きを読む

無職の人や生活保護を受けている人でも個人再生はできるのか?

失いたくない財産を手元に残したまま、借金を減らすことのできる債務整理の方法が「個人再生」です。一定以上の価値を持つ財産を手放さなければならない「自己破産」とは違ったやり方で借金を減らすことが出来る仕組みですが、無職であったり、生活保護を受けていたりする方でも、個人再生を利用することは出来るのでしょう...

» 続きを読む

個人再生の最中に自己破産へ移行する事はできるのか?

個人再生が認可されて借金が減額されたにもかかわらず個人の都合で最終的に支払いが出来なくなった場合、個人再生から自己破産に移行することは出来るのでしょうか。■個人再生が認可された後に、再生計画を実行できなくなった場合は?個人再生を申し込んでいる段階では継続的な収入の見込みがあり、再生計画にしたがって返...

» 続きを読む

申請をする前に知っておこう!個人再生のデメリット

##個人再生:デメリット##任意整理や自己破産など、弁護士事務所のCMなどでよく耳にします。これらは債務整理と呼ばれ、借金をいろんな方法で返済または返さなくてよくするというものです。その中でもあまり知られていないのは個人再生という方法があります。これは自己破産と一緒で、裁判所を通して行う方法ですが借...

» 続きを読む

20代で個人再生を経験!なぜそこまで借金を重ねるのか?

##個人再生:20代##債務整理の1つである個人再生とは、裁判所を通じて債務を減額してもらう手続きの事で、裁判所で再生計画が認可されると原則として債務額が5分の1に減額され、減額した債務を3~5年で支払っていきます。自己破産とは違い条件を満たせば財産を手放さなくていいのです。そして保証人になっていな...

» 続きを読む

個人でもできる?過払い金請求や個人再生をするときの注意点

##過払い金請求:自力##過払い金請求をする時の注意点は、金融業者などから借り入れをた過払い金は返還請求すると戻ってくることがあります。この過払い金請求は自分でも行えますが、金融業者のペースに乗せられてしまい本来の金額以下で強引に示談に持ち込まれる場合がありますので注意しなければなりません。特に債務...

» 続きを読む

多重債務を個人再生で解消したい!そのために必要なこととは?

##個人再生:準備:書類:手続き##個人再生とは裁判所に個人再生を申し立て借金を大幅に減額してもらいその額を分割で返済していく手続きになります。借金額により減額になる割合も変わりますが、借金総額の割合から5分の1まで(100万円を下回る場合は100万円が下限となります)借金を減額できるケースが多いよ...

» 続きを読む

個人再生が会社にバレた!それが理由でクビにならない?

個人再生を行った場合、「職場にバレるのではないか」と不安に感じる人が多くいます。万が一職場にバレてしまえば周りからの目が気になりますし、「クビになるのでは」という不安を抱くことでしょう。一般的な企業の場合にはバレないようにしようと気をつけていればバレることはありませんが、もしバレてしまったとしても、...

» 続きを読む

キャバクラ通いで作った借金。個人再生できる?

個人再生は債務整理の1つで、裁判所の手続きが必要なものです。任意整理の手続きを行っても返済していくことができないものの、自己破産をする事を避けたい時に利用する手続きのことで、2001年から始まった制度です。また個人再生は自宅を所有している債権者のために作られた制度とも言われており、「ローンを含んだ持...

» 続きを読む

小規模個人再生とは?給与所得者等再生との違い

借金をなんとかする方法に債務整理がありますが、債務整理のなかでもいくつかの方法があり、個人再生、自己破産、任意整理などがあります。個人再生には小規模個人再生と給与所得者等再生の2つの手続きがあり、小規模個人再生とは債務額の5分の1まで減額し、それを3年の分割払いにするというものです。ただ債務額によっ...

» 続きを読む

個人再生するとクレジットカードはどうなる?我慢の期間と便利な対処法

##個人再生:クレジットカード##個人再生は裁判所を通す債務整理ですが、 債務が5分の1に減額されるので任意整理よりも大幅に債務を減らす事ができます。そして減額された債務を3~5年で支払うことになります。マイホームを持っている場合には 一定の条件を満たせば、住宅を手放さずにすみます。しかし、今まで使...

» 続きを読む

個人再生中に仕事を辞めたらどうなる?退職金の取り扱いはどうなる?

個人再生をしても解雇事由に該当しませんしませんが、退職する必要が生じた場合、勤務している会社などから支給される退職金が破産者の財産としてみなされます。退職金というのは将来の債権である場合が多く、破産者が確実に手に出来るかどうかわからないものだけでなく退職金債権が差し押さえられた場合であっても債権者に...

» 続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加 
無料電話相談
今すぐ相談したい方はこちらからフリーダイヤルで岡田法律事務所に無料相談